【知的創造】4年生A組 中間発表会
2021-12-16 学校生活
後期は「国際感覚」を取り入れながら、各自の興味のあるテーマを調査しています。3月の最終発表会では横60cm、縦80cmのポスターにまとめていくことになりますが、今回は中間報告会としてパワーポイントのスライド1枚にまとめて …
【知的創造】4年生 二学期中間発表に向けて
2021-12-10 学校生活
桜丘中学校・高等学校には、社会で現実に起きている現象を自分たちで課題を設定し、国や文化を超えたグローバルな視点で、仲間と一緒に課題の解決へチャレンジするために、知的創造プログラムというグループ学習を展開しています。 高校 …
税務署長受賞
2021-12-04 コンクール・コンテスト
国税庁が募集した「税に関する高校生の作文」で、本校の高校1年生の生徒が上野税務署長賞に選ばれました。小3の時の入院費や治療費が税金でまかわなれた経験を活かしての作文が、税の理解度や理論構成独創性を評価され、伊賀市名張市内 …
【ハークネステーブル】1年生 SDGsについて考える
2021-11-25 学校行事
SDGsについて学習しました。 まずは、おおまかな17の目標について振り返りを行い、その中で自分が何番に興味があるのかを発表してもらいました。 多かったのは、5「ジェンダー平等を実現しよう」と14「海の豊かさを守ろう」の …
第2回【医歯薬スクール】国境なき医師団から学ぶ
2021-11-27 学校生活
将来医師など医療分野へ進学を希望する生徒に向け、医学部合格サポートと高い医師倫理を持つ人材育成に取り組むために医歯薬スクールをつくりました。 第2回目の医歯薬スクールの講義は、「国境なき医師団」会長で三重県内の病院に勤め …
【知的創造】中学3年生 探究論文の制作に向けて
桜丘中学校・高等学校では、調べ学習やプレゼンテーションによる研究発表を取り入れた授業があります。 中学3年生の【知的創造プログラム】は、4月から医療問題について調べ学習をしてきました。数人によるグループに分かれ「臓器医療 …
【放送部】第41回「地方の時代」映像祭 優秀賞受賞
2021-11-17 クラブ活動
第41回「地方の時代」映像祭の表彰式が、11月13日に関西大学千里キャンパスで行われ、放送部が出品していた番組「コロナの時代 ‐いま私たちにできること‐」が優秀賞を受賞しました。優秀賞は昨年に引き続き2回目です。この番組 …
みえ高文祭で優秀賞受賞
2021-11-08 クラブ活動
11月5日から7日に、三重県総合文化センターで、第42回みえ高文祭が開催されました。本校からは美術部、陶芸部、写真部、学寮広報委員会が参加し、展示発表や新聞コンクール表彰式・講評会が行われました。また、今回陶芸部は「生徒 …
【桜丘祭】テーマは『榮華光彩』
名張市にあるるADSホールで行われた桜丘祭。今年のテーマは『榮華光彩』です。今年はコロナウイルス蔓延の影響により、思うように実行委員としての活動ができない1年間でしたが、そんな中でも生徒一人ひとりがきらびやかに輝いて活動 …
【SIC】令和3年度 第1回サイエンス交流会 開催
桜丘祭に向けて、理系研究部、サークルが集まり発表、議論を行うサイエンス交流会を開催しました。コロナウイルス感染症対策により、昨年度からオンライン開催としていましたが、今回は従来の形でオーラルセッションとポスターセッション …