学校生活
令和3年度第2学期 始業式
8月23日、始業式を取り行い、学校長から「各自があげる今学期での目標を実現できるように努力していただきたい。」とお話をいただきました。教室にてLIVE中継の映像を視聴するスタイルにも慣れ、学校長の式辞に傾聴する生徒たちの …
【ハークネステーブル】中1理科「茶碗の湯」
1年生の理科の授業でハークネステーブルを実施しました。寺田寅彦著「茶碗の湯」を読んで、身近に潜む自然の不思議な現象について考え、発表・質問を交わしました。寺田寅彦は明治から昭和にかけて東京帝国大学(現在の東京大学)物理学 …
【中2数学】図形問題の考察
2021-07-01 学校生活
中学2年生が【図形の合同の証明】に取り組んでいる。図形問題を解くに当たって大事なことは、図形を正確に描き仮定を照らし合わせることである。この二つができると、ジグソーパズルをするように解答を得ることができる。しかし、第一段 …
【サイエンス】高2化学実験「電気分解における反応順序」
2021-06-05 学校生活
高校2年生化学受講者を対象に、「食塩水の電気分解における反応順序」の演示実験を行いました。 本内容は電気化学分野に相当し、生徒たちはこれから学習する内容になります。 生徒達が考察し、その考えをまとめる力を授業を通して養う …
体育祭
昨年度は感染症拡大防止のため開催を断念した体育祭ですが、本年度は縮小して実施する運びとなりました。感染症対策を再確認しつつ、生徒たちは晴天の中、競技に力を尽くし、また互いの健闘を称え、さわやかな一日を満喫している様子でし …
【ハークネス】中3・数学 「√2の値の考察」
「2の平方根は±√2である。」「1辺の長さが1な正方形の対角線の長さは√2である。」この√2は、どんな数になのだろうか。そんな疑問が浮かぶ。またどうすればもとめられるのか。それをみなで考えることにした。インターネットで調 …
【ハークネス】高1・理科「物質の単離実験」
物質の単離『鉄粉、ヨウ素、塩化ナトリウムの混合粉末を各々の物質に単離する』という内容で実施しました。事前に配布した参考文献をを参考にしながら、3種類の物質を分離する手順を考えてくるように話してありました。各ハークネスのリ …
【ハークネス】中2・社会「鎖国体制を考える」
2021-05-10 学校生活
中学2年生の社会科のハークネステーブルは、「歴史における鎖国体制がもたらしたものと失われたもの」について考えました。課題と図書を読み、調べ学習からのスタートになりました。調べ学習をした結果、多くの色々な意見が出ました。鎖 …
若葉祭(春の文化祭)
一年の始まりを告げる行事、若葉祭を開催しました。去年は、新型コロナウイルスの影響により行えなかったため、2年ぶりの開催となりました。 若葉祭は、新入生を歓迎するための春の文化祭です。そのため、新入生や転入生の発表の機会が …
桜丘中学校・高等学校 委員会活動スタート
2021-04-21 学校生活
生徒会活動の根幹となる委員会活動がスタートしました。生徒会執行部、広報員会、学習員会、風紀員会など、9つの委員会での打ち合わせを行い、各委員会の取り組みを決め、全校集会でアナウンスがありました。 <各委員会委員長から> …